新型コロナウイルス感染症対策
生徒が守ること
① 来塾した時、検温器で検温を受ける。
② 体調に不安がある場合は、保護者と相談し塾に連絡を入れ休むようにする
③ 教室に入ったらまず手洗いをする
④ 手洗いが終わったら、ペーパータオルで手を拭く
⑤ 授業中を含めた教室内と登下校時はマスクを着用する
⑥ 塾内では大きな声をあげない
⑦ 友達との接触を避け、距離を一定に保つ
⑧ 暖かい服装で通塾する
教室環境を整え、講師が守ること
① 講師は検温を済ませ、マスクを着用して授業を行う
② 生徒が登塾したならすぐに手洗いをしてもらい、検温したかチェックを行う
③ 生徒と生徒との間隔を広く確保するため、1教室あたりの人数を制限する
また机の間隔をできるだけ空けるようにする
④ 授業の合間には必ず窓・ドアを開け換気を行う
授業中は換気扇を回しておく。窓・ドアも多少開けることもある
⑤ ムダなおしゃべりをさせない
⑥ 生徒間の接触を避けさせる
⑦ 生徒間の物の貸し借りをさせない。備品の衛生面を管理する
⑧ 教室には消毒液、ハンドソープ、ペーパータオルを完備する
⑨ 机やドアノブなど、生徒の手が触れる場所は重点的に清掃・消毒する
⑩ 教室内に感染症対策のポスターを掲示し、注意喚起に努めます
以上ご理解とご協力をお願いいたします
至成学習館